岐阜県養老郡にあるとも歯科クリニックは全ての患者様に寄り添います。

予防歯科・検診

HOME > 予防歯科・検診

予防歯科・検診

Preventive dentistry / 
medical examination

画像

口内トラブルが起きてしまう前に。
皆様の歯とお口の健康を守るために、
とも歯科クリニックに出来る事。

 「歯医者は痛くなったら行くもの」と思って居られる方が沢山いらっしゃいます。しかし歯が悪くなってから来ていただいても治療することしか出来ません。歯を治療するということの多くは、歯を削るという事です。
歯は削って治療するものではなく、削らないで予防していくことが大切です。

 皆様の歯の健康を維持していく為にも、事前に予防・検診しておく事が大切です。
毎日の歯磨きだけでは磨き落とし切れない汚れがあります。どれだけ丁寧に歯磨きをしていてもむし歯になる方も沢山いらっしゃいます。そのため、どのような状況になっているかまず検診し、結果によっては予防・治療する必要があります。

画像
アイコン

予防歯科

 歯は他の体の組織と異なり、自分で良くなる能力がないのです。自分の天然の歯以上のものはないのです。詰め物やかぶせ物は自分の歯以上には決してよくならないものです。もし削らなくてよいのなら、フッ素イオン導入やブラッシング指導、フッ素洗口、食事指導を行い定期的にチェックします。それにより改善されない場合は削る量を最小限にしてむし歯の進行を防ぎ、フッ素の入ったつめものをして治療します。

 PMTCとは、毎日の歯磨きで落とし切れない汚れをラバーカップ等の機械的清掃用具と、フッ素入りペーストを用いて歯をクリーニングすることです。
PMTCは歯ブラシで取れない歯の表面に付着したプラーク「細菌バイオフィルム」(悪玉菌の住み処)をも取り除く事ができるので、むし歯や歯周病、口臭などの予防に大きな効果があります。

画像
アイコン

検診

画像

 「検診と予防は何が違うの?」と思われる方も多いと思います。しかし検診と予防では全然違ってきます。
まず予防はむし歯や歯周病を予防するためにいろいろな処置を施します。そして検診はお口の中の異常を調べることに重点を置いた診療です。もしむし歯があれば、どの部位にどのくらい進行したむし歯があるか、また、歯茎や粘膜に異常がないかなども調べます。
ブラッシング指導なども行うので患者様に合った、歯ブラシ・フロス・歯間ブラシなどの正しい使い方を知る事が出来ます。

 “8020(ハチマルニイマル)運動”という、1989年より厚生省と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動があります。 「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」。とも歯科クリニックで歯科検診し、健康な歯を保ちましょう。

お問い合わせはお気軽にどうぞ! 0584-33-1581
メール アクセス 診療時間 診療内容 TOPへ戻る