歯周病治療
自覚症状がなくても要注意歯茎からの出血、腫れ
はすでに進行のサイン
将来、歯を失う前に歯周病の原因をしっかり知ることからはじめましょう
歯を失う原因の第1位は歯周病であり、正しい口腔ケアを行うことで回避ができるのですが、正しい口腔ケアを一生涯続けられる人はごくわずかです。
何よりも歯周病が怖いのは、自覚症状がないまま進行し気づいた時には手遅れになる恐ろしい感染症であること。突然発症するわけではなく、少しずつ進行します。ふとした時にポロッと歯が抜け落ちた、歯科に行ったら歯周病が進行していた…という方も珍しくありません。また、歯周病は糖尿病や生活習慣病とも深く関係があることがわかってきましたので、早期発見と早期治療がとても重要です。
当院ではお口の状態チェック・治療はもちろんのこと、セルフケアも含めて歯周病予防方法をご提案します。
歯周病の症状チェック
1つでも当てはまる方は、
お早めにご相談ください
- 歯磨きをする時に出血している
- 以前より歯ぐきが下がって見える
- 硬いものを噛むときに痛みがある
- 歯の間に食べ物がよく挟まるようになった
- 歯がグラグラするようになった
- 起床すると口の中がネバネバする
- 口臭がひどくなった、口が臭いと言われる
- 歯間に食べ物がよく挟まるようになった
- 歯ぐきの腫れ(赤みがある)が確認できる
- 歯ぐきがムズムズかゆい感じがする
歯周病に伴う
他の病気との関連
歯周病と全身疾患の関係
歯周病の原因である細菌は唾液を介して感染します。
歯周病=口の病気と思われる方も多いですが、近年、全身の病気にも密接に関係することが分かってきました。
歯ぐきの血管から侵入した細菌は、血流とともに全身を巡りさまざまな病気(糖尿病や動脈硬化・心臓疾患、脳卒中や心筋梗塞など)を引き起こす要因になるのです。
妊婦さんが歯周病になってしまった場合
以下のようなリスクが高まることがわかってきました。妊娠中は特にホルモンバランスが変わるためお口の環境も変わりやすいので注意が必要です。
- 早産のリスク
- 低体重児出産のリスク
女性は閉経後も注意が必要
閉経とともに唾液の分泌量が減りドライマウスになる人も多くいます。「年齢のせいだから」と放置せず、気になる方は一度、
ご相談ください。唾液によるお口の中の自浄効果の低下は歯周病が進行する原因にも繋がるので歯周病には注意が必要です。
歯周治療について
歯周病は悪化するほど治療が複雑になります。
自覚症状がなくても定期的に歯科検診・メインテナンスを行うことで予防ができます。
-
軽度歯周病(歯肉炎・歯周炎)の場合
- 歯ぐきの腫れや出血がある
- 歯周ポケットの広がりがある
- レントゲンでは歯槽骨(歯を支える骨)の吸収が確認できない、または軽度である
上記のような症状であれば、超音波スケーラーという歯科専用の器具を使い、細菌の温床でもある歯垢・歯石の除去をおこないます。
歯石などは、日常生活の歯磨きでは取り除くことが難しいため、歯科医院にて歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)など徹底的にクリーニングをしていきます。汚れが溜まりやすい悪循環を断ち、細菌が増えないように予防をしていきます。 -
中度歯周病(歯周炎)の場合
- 歯槽骨が溶けはじめている状態
中度の歯周病は、スケーリング(歯石除去)だけでは汚れを取り切ることは難しいため、専用の器具を使って歯と歯ぐきの境目の溝の中の歯根表面に付着した歯垢や歯石、歯周病菌に感染した箇所まで徹底的に除去します。
歯や歯根表面をツルツルに清掃することで、歯垢・歯石の再付着を防ぎます。 -
重度歯周病(歯周炎)の場合
- 歯槽骨が溶けて歯周ポケットが深くなっている
さらに進行してグラグラになってしまった歯周病は外科処置として歯ぐきを切開してクリーニングをおこなうこともあります。
歯ぐきの腫れの重症化が認められた場合、炎症部分を取り除く処置など、症状により適宜治療をおこないます。
こうならないように初期の段階で歯周病がひどくならないようにすることが重要です。
歯周病は
再発防止がとても重要
30代以上の方は特に注意。
知らず知らずのうちに歯周病に感染している可能性も
歯周病は一般的に、20代で70%、30代で80%、40代以上では90%の方が罹患していると言われています。
歯周病に一度感染すると、お口の中の細菌を減らさない限り、再発してしまいます。
毎日の歯磨きや生活習慣などの見直しをおこなうことと歯科医院での歯周治療を徹底的におこなうことで、細菌数のバランスを正常に整え、健康な状態にすることが可能です。